2024/03/13

ニフティ大障害?

昨日日記書こうとして書けなかったのだけど、なんかニフで大規模障害あったらしいね?

普段NIFTYの回線はメール受信くらいにしか使ってないのだけど、こういうときは困るね。

だからこそメールサーバは自宅じゃなくてクラウドに置くべきなのか…でも、クラウドだって障害で通信できないことあるしなぁ。

自宅とクラウドで二重化するか?

いや、そこまでしなきゃいけない重要なメールなんかないけど。www

まぁ、障害は困るね、と言うお話。

| | | コメント (0)

2024/03/04

48テラ

HDD買いました。

24TBx2

合計48TB〜!

さすがにこれだけ所有してる個人は少ないんじゃないですかねえ?

昔買った16と18が一本ずつあるから、全部で70TBですよ。

ホントに無駄なお宝がウチにある。(無駄ゆーな

まあこれで何をするかと言えば、動画を撮りまくるぞ、と言う所なんですけどね10分1GBとして、48万分ですよ。

これ何時間?www

とはいえ、さすがにそんなに容量あっても仕方がないので一つはバックアップディスクにする予定ですけどね。要は人力RAID1ですよ。

2本とも生ディスクとして使うつもりだったのだけど、メインマシンには3.5インチベイが1本分しかなくて。

ファイルサーバには無駄に入れてたESXiのせいで仮想ディスクにせざるを得なくて。

なかなか思ったとおりにはいかんですのぅ。

でも、48テラバイトって心躍るよね。

そのかわり、財布には二十万ポイントのダメージを与えたけど。w

ま。有効に使ってやりたいものですよ。

| | | コメント (0)

2023/09/20

お亡くなり

メールサーバーが死んでしまった。

おお、死んでしまうとは情けない。

と言っても甦るわけもなく。

さて、電源が入らないのだけど、亡くなったのは電源かマザーボードか。

うーん。

電源だといいんだけどなぁ。

でもこれで電源交換して甦らなかったらショックでかいし…。

まぁまずは電源から交換するしかないよね。

出力低くていいから安くて信頼性の高い電源はないものか。

ないか。

| | | コメント (0)

2019/11/04

UPSのバッテリー切れ

きのう、家に帰ってくるとどこかでピーピー音がする。

聞いたことのない音で不安をかき立てる。

ま、結果はUPSがバッテリー切れて泣いてたわけですが。

バッテリー切れというか、バッテリー寿命ですな。

買ってから約三年半。

幸い、なのか、その間には一度も停電はなかったわけですが、まあ安心を買うという意味ではバッテリー交換は必須でしょうな。

と思って調べてみると交換用のバッテリーは約1万。

まあ、安くはないよね。

とは思ってたけど、1万かぁ。

痛い出費だなぁ。

まあ、しょうがねえから買ってくるか。

一番安いのはAmazonだったけどレビュー見るとリユース品が届いたとかいう話があって侮れない。

別にバッテリーくらいリユース品でもかまわないけど、新品として売っておきながらリユース品はあかんやろ。

やっぱりオムロンから直で買った方が安心かなあ?

金額的には1000円くらいの差だし。

| | | コメント (0)

2019/02/26

OTGケーブル

というのがあるのですよ。
スマホとUSB機器をつなぐ、On The Goケーブルというやつなのですが。
これ、iPhoneとUSB機器をつなぐLightningなOTGケーブルもあって、試しに買ってみたわけです。
もともとiPhoneは規格がガチガチなので全然期待してなかったのですが。
つないでみると意外や意外。
iPhoneからデジカメが無事に認識されました。
まぁ、単なるUSBメモリとして認識されるだけで、iPhoneからカメラ操作ができるようになったりするわけではないものの。
デジカメから写真データをiPhoneに取り込める。
これはありがたい。
ウチのデジカメWi-Fiついてないので、カメラからiPhoneにデータを送るというのができなかったのですよ。
でも、このケーブルあれば普通に取り込めることがわかったので、これからは簡単に写真をアップできるぞ、と。
まあ残念ながらデータの流れはデジカメ→iPhoneはできるけど、iPhone→デジカメは無理みたい。
まあ、そんなことする機会はないだろうからいいんですけどね。
そして、iPhoneが普通にキヤノンのrawデータを表示できるのにびっくり。
どう考えてもrawデータなんか読み込むことを想定してないだろうに。
高機能すぎる。w
あとは、デジカメをiPhoneから操作できるようになるアプリとか出てくれば言うことないね。
それこそ、全く期待できないけれども。
ちな、普通のUSBメモリは電力が足りないとか言われてて認識されませんでした。
てっきり、逆かと思っていたのだけれど。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/18

サーバ壊れた

壊れたというか壊したというか。
なんにもしてないけど、壊したというべきなんだろうな。
メールサーバをバージョンアップしたくて、一度サーバを止めたですよ。
そしたら二度と立ち上がらなくなってしまった。
初めは電源を疑ったのね。
電源ボタンで停止させても勝手に電源はいったりするので。
もちろん予備の電源なんかないので、次の日に買って来ましたさ。
んで、交換してみたのだけど症状かわらず。
てか、もともと画面が映らなかったのだけど電源が壊れてて上手く電力供給されてないだけ、と自分に言い聞かせてたのな。
でも、電源換えてもやっぱり画面は映らず。
よくよく考えたら、AthlonX2って内蔵GPUないモデルだっけ。
そりゃオンボードのビデオ出力につないでもなんも映らんはずだわ。
この時点で電源ボタンの異常はすっかり忘れていて、ビデオカードさえあればいいものだと思ってしまったのが運の尽き。
さらに次の日ビデオカードを買ってきたのだけど、これで画面が表示されたのはいいんだけど、起動しないのは相変わらず。
なんか、BIOSのエラーでCPUファン異常とか言われてる。
えー。
今度はCPUファンかえなあかんの?とか思いつつ、何度か電源のオンオフ繰り返してたら、とうとうBIOS画面も表示されなくなってしまった。
あー。
これはマザーボードだな、とようやく原因に行き当たる。
なんだよ。
電源もビデオカードも関係ないじゃんか。
しかし、マザーの交換となると費用がかさむなぁ。
メモリもDDR4にかえなあかんし、CPUの交換も必要だし。
2万では収まらないよな…。
くぅ。
ただでさえ今月はライブいったりフィギュア買ったりで出費が多いのに。
困った。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/11

SW2.5オンラインセッションサイト

ソードワールド2.5のオンラインセッションサイトを立ち上げました。
現在仮オープン中ですが、大まかな形は固まったので遊びに来てください。
正式オープンは1/19を予定しています。
https://tokitami.jp/tat/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/03

14TBのHDDが欲しいなぁ。

まぁ、ほしいなぁ、ったってそんなん使う予定は全くないのだけど。
まあ、メインマシンのHDDはもう5年くらい使ってるからそろそろ交換したくはあるのだけど。
容量も2テラと4テラと中途半端なので、大きいのにまとめたくはあるのだが。
それにしたって14はいらんよね。w
ファイルサーバが8で、7割くらいは消費しているのでこれも換装したい気持ちはある。
けどそれも10でいいよね。
14テラって要は一番いい装備をくれ、ってだけで使う当てがあるわけではないんだよなぁ。
メールサーバは確か4TB位のHDD積んでるけど、これはそんなにいらんからSSDに換装したい。
ついでに出たばっかのFreeBSD12.0-R入れて最新環境でサーバを作りたい、とか思っているものの。
そもそも12-Rが何できるのか調べてない。w
あー。
そうか。
そこら辺調査したりすれば、今のヒマさ加減も少しはマシになるな。
とりあえず、仮想マシンに入れていろいろいじってみるかな?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/06/02

家でできること

椅子に座ってうとうとしたり、ちょっと洗濯したり休憩したり片付けしたり休憩したり買い物行ったり休憩したり。
休憩回数多いな?
いーのだ。今日は休むって決めたから。
あと、ウェブページの改造とかしていた。
最近、HTML5ではfontとかcenterとか使わないんだよって言う話題がついったで流れていたので。
私の知識はHTML4のものだからなあ。
まあ、20年も前の死んだ技術ですわ。
なので、今風にソースを見直し見直し。
CSSとかまともに使ったの初めてだけど、これはこれで面白い。
とはいえ、手書きでシコシコ書くのは限界な気がする。
WYSIWYGなツールがあればそれを使った方が楽なのは確か。
でも、フリーで使いやすいHTMLエディタはあるのかな?
いまだと、WordPressに収束してしまうんだろうか。
それはそれで寂しいとは思うのよねー。
年寄りの繰り言ですかね…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/05/17

悩む…。

パソコンを新調するならどんなのがいいか、いろいろ検討中。
まぁ、始めに予算の問題が来るんですが。


CPUはRyzen。
これは譲れん。
今使ってるのがCore i 7なので、ヘタなCPUではダウングレードになる。

メモリは16Gにするか32GBにするか迷い中。
Photoshopの勉強したいとか思ってるのでメモリは多く積みたいのだが、32はさすがにいらんかなぁ、とかなんとか。
でも、いずれ16x4で64GB積んでみたいという欲望もあるのよね。

ビデオカードはなにがいいか全然わからん。
3Dゲームはほとんどしないと思う(けどモンハンワールドが出たらどうなるか?)のだけど、ウチはFullHDのモニタを三面つないでるので、安いビデオカードでは対応してない。
値段との兼ね合いでギリギリの線を押さえたいのだけど、さてどうしたものか。
あ、Radeon派です。w

あと、マザーボードを適当に。
でも、PCIバスのついてるマザーって安いタイプしかないのよね。
マザーは安さが正義と言ってしまって良いのかよくわからん。
まぁ、PCIバスなんてオワコンって言ってしまえばその通りなのだけど。
こんなことなら、PT3が流通しているうちに買っておけば良かったなあ。
今は中古でも3万とかするからなぁ。
そんだけ出すなら、安くてPCIバスのついてる中古パソコン買って録画専用機にするわ…って、24時間稼働のPCが3台目って、どうなのよ、という気がしないこともない。(笑)

あとOS入れて全部で12〜14万くらい。
できれば五桁で収めたかったんだけど難しいね。



とまあ、興味のない人には全く意味のわからんところで迷っているのだ。
でも、買い物っていろいろ検討してるときの方が楽しいよね。
実際に買ってしまえば後は使うだけだから。

とはいえ、買う気がないのに検討するのも虚しいから、今月末くらいには新しいパーツを買ってPCを組みたいところ。

仕事がちょっと暇にならないとそれも難しいかもしれないけどね。
むー。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧