« UPSのバッテリー切れ | トップページ | 大阪と京都。 »

2019/11/16

らーぷ!

Crossさん主催のLARPイベントに行って来ました。

やってみた感想はめっちゃ楽しかったです。

そこは参加費で7000円したのでかなり武器とか小物も本格的でしたが、それを除いても参加するだけで充分楽しかったです。

ゲームはゲームマスター2人、NPC3人、PC6人という構成でした。

私はNPCの一人。

NPCというのは、Non Player Caracterの略で、ドラクエの村人なんかにあたります。

TRPGでは、GMが一人ですべてのNPCを演じるのですが、LARPの場合はそうするには物理的に無理(戦闘したりするし)なのでNPC役のキャラが必要になります。

PCとしてシナリオをプレイすることはできませんが、シナリオの裏側を知ってるので、それはそれで楽しい役割でした。

今回はエピックオブプレアデスというシステムを使いました。

初めてのシステムでした(LARPが初めてなんだから当たり前)が、比較的取っつきやすかったです。

いわゆる普通のファンタジーなので、要はドラクエみたいな世界ですね。

剣と魔法というやつです。

剣はLARP用の柔らかい武器、魔法はカラーボールをぶつけて表現します。

はじめにLARPにおける剣の振り方を教えてもらいました。

今回は直接体に当てる戦い方でしたが、当てないやり方もあるので危険はまあないですね。

ちゃんとしたLARP武器は6000円とかするそうですが、初めは新聞紙丸めたのとか段ボールとかで充分かなと思いました。

鎧とかは特に無しでファンタジーっぽい衣装を着ました。

あとで聞いたところ、衣裳のレンタルとかは一般的ではないようなので、自作した方がいいそうです。

自作と言っても凝ったものではなく3mくらいの布を半分に折って真ん中に穴を開けて貫頭衣っぽくして腰をベルトで締めれば充分だそうです。

それなら数百円の投資ですみますね。

個人的に一番問題だと思ったのは場所で、今回は10m四方くらいの部屋で天井も高かったので問題なかったですが、そういうちょうどいい場所を探すのは結構大変かなとか思いました。

上手く見つかればいいんですけどね。

とまあ、運営視点で見て色々検討しましたがなんとか自分でもできそうな感じがしました。

プレイヤー視点で見るとこういうロールプレイはホントに楽しかったです。

演劇チックだけど、観客に見せるわけではないので自分が満足できるRPができれば充分だと感じました。

|

« UPSのバッテリー切れ | トップページ | 大阪と京都。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。