ソードワールドRPG2.5
ソードワールドRPG2.5のルールブック三巻が出たので早速購入。
…といいたいところが、予想外の本屋巡り。
一軒目には入荷無し。
二件目は改装中で本自体売ってない。
三件目はラノベ枠がないので、取り扱い無し。
四軒目でようやくゲットしました。
はぁ。
無駄に疲れた。
あとは、私のオンセサイト〈剣と杖〉が盛り上がってくれるかどうか。
それだけが心配です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソードワールドRPG2.5のルールブック三巻が出たので早速購入。
…といいたいところが、予想外の本屋巡り。
一軒目には入荷無し。
二件目は改装中で本自体売ってない。
三件目はラノベ枠がないので、取り扱い無し。
四軒目でようやくゲットしました。
はぁ。
無駄に疲れた。
あとは、私のオンセサイト〈剣と杖〉が盛り上がってくれるかどうか。
それだけが心配です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
壊れたというか壊したというか。
なんにもしてないけど、壊したというべきなんだろうな。
メールサーバをバージョンアップしたくて、一度サーバを止めたですよ。
そしたら二度と立ち上がらなくなってしまった。
初めは電源を疑ったのね。
電源ボタンで停止させても勝手に電源はいったりするので。
もちろん予備の電源なんかないので、次の日に買って来ましたさ。
んで、交換してみたのだけど症状かわらず。
てか、もともと画面が映らなかったのだけど電源が壊れてて上手く電力供給されてないだけ、と自分に言い聞かせてたのな。
でも、電源換えてもやっぱり画面は映らず。
よくよく考えたら、AthlonX2って内蔵GPUないモデルだっけ。
そりゃオンボードのビデオ出力につないでもなんも映らんはずだわ。
この時点で電源ボタンの異常はすっかり忘れていて、ビデオカードさえあればいいものだと思ってしまったのが運の尽き。
さらに次の日ビデオカードを買ってきたのだけど、これで画面が表示されたのはいいんだけど、起動しないのは相変わらず。
なんか、BIOSのエラーでCPUファン異常とか言われてる。
えー。
今度はCPUファンかえなあかんの?とか思いつつ、何度か電源のオンオフ繰り返してたら、とうとうBIOS画面も表示されなくなってしまった。
あー。
これはマザーボードだな、とようやく原因に行き当たる。
なんだよ。
電源もビデオカードも関係ないじゃんか。
しかし、マザーの交換となると費用がかさむなぁ。
メモリもDDR4にかえなあかんし、CPUの交換も必要だし。
2万では収まらないよな…。
くぅ。
ただでさえ今月はライブいったりフィギュア買ったりで出費が多いのに。
困った。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソードワールド2.5のオンラインセッションサイトを立ち上げました。
現在仮オープン中ですが、大まかな形は固まったので遊びに来てください。
正式オープンは1/19を予定しています。
https://tokitami.jp/tat/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そもそもカタンを知らないと意味がわからないよね。(笑)
カタンというちょっと大きめのボドゲがあるんですが、それが横に入るリュックというのを買ったのですよ。
買ったのは大分前なんだけど、届いたのは今日。
早速開けてカタンを入れてみたけれども、確かに入る。
よゆーだわ。
怖っ。(笑)
しかも、背負ってみるとそんなに邪魔じゃない感じ。
まぁ、これで電車には乗れないけどな。
いやでも、高かったけどこれはいい買い物だったと思うわ。
これなら、ボドゲ入れてどこにでも行けるね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スケルトンではない。(意味不明)
お茶が切れたので、買ってきたのだけど。
お茶って結構高いのね。
ピンキリだけど、100g300〜1000円くらい。(近所のスーパー調べ)
10gでどれくらい出せるのかわからないけど、多くても1リットルくらい?
同じスーパーでお茶のペットボトルの一番安いのが2リットルで107円なので、どうもペットボトル買った方が安い?
今までもらい物のお茶を入れてて、茶葉から淹れた方が節約になると思ってたんだけど、実はペットボトル買った方が安いのか。
いゃまぁ、ペットボトルのお茶はブランドモノじゃないから安くて当然なのかもしれないけど。
とはいえ、私の節穴のような舌ではその違いもよく分からないしな。
うーむ。
お茶っ葉買うのやめようかな。
と思うくらいショックな出来事だったので、日記に書いた。
ちな、茶葉は買いました。400円くらいの。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ、ほしいなぁ、ったってそんなん使う予定は全くないのだけど。
まあ、メインマシンのHDDはもう5年くらい使ってるからそろそろ交換したくはあるのだけど。
容量も2テラと4テラと中途半端なので、大きいのにまとめたくはあるのだが。
それにしたって14はいらんよね。w
ファイルサーバが8で、7割くらいは消費しているのでこれも換装したい気持ちはある。
けどそれも10でいいよね。
14テラって要は一番いい装備をくれ、ってだけで使う当てがあるわけではないんだよなぁ。
メールサーバは確か4TB位のHDD積んでるけど、これはそんなにいらんからSSDに換装したい。
ついでに出たばっかのFreeBSD12.0-R入れて最新環境でサーバを作りたい、とか思っているものの。
そもそも12-Rが何できるのか調べてない。w
あー。
そうか。
そこら辺調査したりすれば、今のヒマさ加減も少しはマシになるな。
とりあえず、仮想マシンに入れていろいろいじってみるかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
それはそれとして、ヒマだ。
ヒマならヒマでやるべき事をやればいいんですが、そちらにも手つかず。
いや、少しずつはやってますけどね。
でも、山盛りやるべき事は残ってるんだよなぁ。
それを置いといてヒマとか言ってるんだから世話がない。
とりあえず明日は映画に行って、その後は読書かな。
映画見ても読書してもどんどん手のひらの上の水のようにこぼれていってしまうのが切ないのだけど。
まぁでも、何事もインプットは必要だからね。
それがたとえ九割方無駄になってしまうとしても。
こんなに忘れるのはやはり歳のせいなのだろうな。
脳の劣化は切ないねぇ。
昔みたいに頭が使えなくなったらもうそこで終わりなんじゃないかなとか思うよね。
でも、肉体使う人はもっと若いときに限界を迎えるんだよね。
例えばなんかの記録を目標に体を鍛えて一旦はその目標を超えても、体力衰えたら頑張っても超えられなくなってくる。
そういうときに、その人はどうやって人生の目標を設定するんだろう。
いくら頑張っても過去の栄光には届かない…そんなときに、より低い目標を設定するのか、それともすっぱりその方向に向かうのをやめてしまうのか。
まぁ、人によるのかな。
でも、どっちを選ぶにしてもすごい決断だよね。
私は脳が衰えたときに何を目標にすればいいんだろう。
30超えたくらいから、体力の衰えは感じたものの、私は別に体力で勝負してるわけではないからその現状はすんなり受け入れられた。
40超えたくらいから、記憶力の衰えが顕著になってきた。
記憶力=知力ではないから、もしかしたらまだまだ知力で勝負できるのかもしれないが、記憶力というのはやはり知力のベースになっているわけで、そのベースがガタガタに崩れてきたときにその上の能力をどうやって安定させるのかということは考えないといけない。
洞察力、観察力というのは記憶力ほど衰えているわけではないから、そちらをベースに知力を構築すべきなのかもしれない。
うん。
何事も文字にしてみるものだね。
なんとなく方針が立ったような気がするよ。
そうか。観察力かぁ。
これはまだまだ伸ばせそうな気もするし、そっち方面に力入れてみようかな。
まぁ、それはそれとして、記憶力の衰えは致命的ではあるのだけど。
こっちはどうやって補修していけばいいのかなあ。
数をこなす…くらいしか思いつかないけど。
でもいいや。
まずは観察力を鍛えよう。
なんてことを考えているお正月でありましたよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント