« 久しぶりに | トップページ | samba4の設定 »

2013/06/14

よんてらばいと!

日記が消えたー。
つい、直接書いてたからバックアップがない。ダメージでかいわー。

なので、こんどはちゃんとメモ帳に書く。

とりあえず、4TBのHDDを買ってきました。
遊ぶのは金曜の夜にするつもりだったのだけど、やっぱり持ってるだけでわくわくしてきて、結局夜のうちにサーバばらして新しいHDDに換装しました。
そして、OSのインストール。
なのだけど。
ここで、おおはまり。

とりあえず手元にあるCD-ROMドライブを取り付けてみたのだが(普段はサーバなのでCD-ROMドライブとかついてない)、これが認識しねえ。
まぁねえ。思えば10年以上前のものだし壊れてても仕方ないかなあ。ということで、別のドライブをチョイスするもこれもダメ。
うきゅ。てこた、もしかしてCD読めなくてインストールできないとかそんなこと?

それではさみしすぎるのでさらに家探しをして別のドライブを発掘・・・あ、これSCSI接続だわ。そりゃだめだ。
えっと、もしかしてUSBのドライブからブートできるかも?と思ってUSBドライブを接続。結果。ブートはした・・・けど、途中でエラーが出る。むぅ。じゃあだめか。
んで。
最後に引っ張り出してきたドライブでようやくブート成功。よかったぁ。しかし、壊れてるドライブなんかとってても仕方ないしSCSIのドライブはなおさらいらんし・・・このあたりはまとめてゴミに出すかぁ。

まぁ、そんなこんなでようやくインストールCDから起動できるようになりーの。
んで、何入れる?と、ここでFreeBSD9.1RとOpenBSD5.3Rをチョイス。
OpenBSDでサーバとか洒落てるな・・・と思ってまずは、OpenBSDからインストールしてみたのだが。
えっと、OpenBSDはデフォルトでMBRを使うのね。4TBのHDDの場合当然MBRでは全領域が使えないのでGPTでないといけないのだが、どうやってGPTでインストールしたらいいのかがわからず。多分できると思うんだけど・・・とちょろっと調べたけれども情報が出てこなかったので、今回はOpenBSDはあきらめることにした。

結局、FreeBSDを入れることにした。まぁ、FreeBSDの方が慣れてるしねぇ・・・。
こっちは問題なくGPTでインストールできるので、パーティションを/とswapに切り分け。このあたり、昔は/,/var,/usr...とか細かく分けるのが当たり前だったのだけど、今は全部/にしちゃうのがふつうなのかなあ?まぁ、確かにいまどきの容量で考えるとディスクフルなんてまず考えられないし、細かく分けることで無駄が出る方がもったいない・・・ってかんがえなのかねえ?そのあたりよくわからない。
まぁでも、基本はインストーラのお任せ設定でインストール。設定変えたのは、srcをインストールしたくらいかなあ? srcはjail環境を作るのに必要なのでインストールは必須。
インストールの方はすんなり終わり、リブート。
再起動したらまずはportsを最新状態にする。まずは
# portsnap fetch
で最新のファイルを取得して
# portsnap update
・・・と思ったのだが、updateしようとすると先にextractせい、と怒られる。なので、
# portsnap extract
を実行。
そしたら、次はupdateかと思ったら、なんかすでにアップデート済みとか言われる。???全然わからんが、まぁ必要ないんならいいや。

なので次はsamba4をインストール。
sambaってどこにあるんだっけ?ってことで、
# cd /usr/ports
# make search key=samba | grep Path: | grep samba
で検索かけて/usr/ports/net/samba4以下にあることを確認。
# cd /usr/ports/net/samba4
# make install clean
で、インストール。
途中でいろいろオプションを聞かれるが、多分全部デフォルトでいいんじゃないかな?(無責任)

ここまでできたところでいよいよsambaの設定に取り掛かるわけだが・・・それはまた次回に。

| |

« 久しぶりに | トップページ | samba4の設定 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よんてらばいと!:

« 久しぶりに | トップページ | samba4の設定 »