OpenBSD 5.0 release
なっかなか、FreeBSD9.0-RELEASEが出ないので、OpenBSDに浮気。(笑)
いや、いつかは入れようと思っていたのだけど。
最近、こちらの方ががんばってOpenBSDを使おうとしているので、感化されたのもある。
インストール先はThinkPadT23というPentium!!!の載った今となっては骨董的なマシン。いやあ。これしか余ってないのよね。ま、UNIXならこの程度のマシンでも充分でしょ。
・・・とゆーことで、さくっとインストールは完了。あと、tcshとvimとanthy系とFirefoxをpackagesからインストール。
今まで、packagesって対象ファイルを手元に持ってこないと使えないと思っていたので、いっつもportsを使っていたのだけど、上に挙げたページに書いてあるとおり環境変数を設定してやればいちいちローカルに持ってこなくても勝手に取りに行ってくれる。あー。これは便利だねえ。設定すべき環境変数は以下の2つ。
PKG_PATH → ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/5.0/packages/i386/
PKG_CACHE → /usr/local/packages/
あとは、時計を設定してやって一通りは設定完了。
あー。そうそう。gnashとゆーのをpackagesからインストールするとflashが使えるようになるそうな。
確かに使えるようになったのだけど、ウチの環境ではようつべとかがしょっちゅうロード中になって使用に耐えない。んー。これはマシンスペックの問題かねえ???
とゆーところでだいたい設定はできたのだけど、私はfvwmじゃなくてKDE使いたいのよね。
でも、OpenBSDでKDE使うにはどうすればいいのかしら?
・・・てなわけで、また調査に潜ります。(笑)
| 固定リンク | 0
« 生活感が・・・。 | トップページ | つい »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント