« Realtek 8112L PCIe Gigabit LAN controller | トップページ | 暑いです。 »

2010/08/14

samba

ファイルサーバを更新したので、当然入れるのはsambaである。
しかし、Sambaに関しては、こんな説があるようで。
えー。
smbpasswdつかっちゃいかんの? そうだよねえ。私の持ってる知識なんて錆び付いてるよねぇ。ちゃんと最新のやり方でやらないと・・・。

と、思ったのだが。
その最新のやり方とはなんやねん? とゆーのがわからない。
FreeBSD8.1Rには、samba3.4.8がportsに入っているのだが、これを入れてもどうやるかがさっぱり分からないんだよね。
/usr/local/share/doc/samba43/にはそれらしいドキュメントだのpdfだのがあるものの。ウチで使うようなシンプル構成でユーザの作成とかどーするかがさっぱりわからない。
んで、しょうがないのでNetで探してみたのだが・・・それも見つからないんだよねー。
どうすんべ?
結局、しょうがないので上のリンクを参考に、pdbeditコマンドでユーザを追加したあと、適当に/usr/local/etc/smb.confを修正して、/etc/rc.confにsamba_enable="YES"を書き足して、サーバを再起動・・・というほとんど従来と変わらないやり方でファイルサーバを作ったのだけど・・・それでいいのか?! よくわからない。


まぁ、動いているから・・・いいことにしておくかねえ。

| |

« Realtek 8112L PCIe Gigabit LAN controller | トップページ | 暑いです。 »

コメント

コミケは行かないんですかー?
借金してでも行くべきですよー。

投稿: おだ | 2010/08/14 20:39

コミケは・・・去年行ったからなあ。(笑)

もし、元気があれば明日行きたいとは思っていますが・・・どうなることやら?

投稿: ときたみ | 2010/08/14 22:58

サーバって…なんだろう…?

投稿: BlogPetのなぎさ | 2010/08/15 16:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: samba:

« Realtek 8112L PCIe Gigabit LAN controller | トップページ | 暑いです。 »