« 住民税と国民年金 | トップページ | 第19話「涙の嫁入り!父の日の記念写真です!!」 »

2010/06/19

webmail

旅行に行くので、その間メールが取れないのはなんだなあ・・・と思って、Webメールについて、色々調査してみた。

とりあえず、一番簡単に動きそうなのはilohamailというヤツなんだが、環境としてApache+PHP(+MySQL)な環境が必要になってくる。
まぁ、WebサーバはApacheであるとして。
PHPってどうやってインストールするんだろう・・・? というところで右往左往。
ま、portsからなんとかインストールしたけれども。

んで、ilohamailの構築。
こっちもいろいろ試行錯誤。
まぁ、設定する部分はさほど無いので、そこさえ直せばちゃんと動くのだけど。
しかし、一カ所はまったのはここ。http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=574167
ilohamailのバグ? なのか、インラインに画像を貼ってあるメールはエラーばっかりで読めない。
なんか、mimeの設定をまるっと変えてやる必要があるようだよ。
もちろん私はPHPの知識なぞ無いので、上のURLに書いてあるとおりに直したわけだが。
でも、これで無事に修正完了。

あと残った問題は2つ。
1つは、htmlメールの文字コードがSJISだと化ける・・・ってこと。ブラウザのエンコードをSJISに変更してやれば読めるから一応未対応だけどいいや。第一、私の友だちでhtmlメールなんて送ってくるヤツはいないからなー。
もう一個は送信ができない・・・ということ。作成をクリックすると、メール作成フォームは出てくるのだが、from欄が固定・・・なんだよね。
ウチの環境の場合、Webサーバとメールサーバを別に立てているから、Webサーバからメールサーバを経由して、プロバイダのメールサーバに接続するのだけど、From欄が固定のためプロバイダのメールアドレスを入れることができない。ローカルメールアドレスなんか指定したって外には出て行かない(多分)しなぁ?
・・・とゆーところで、お手上げ。これを直すにはPHPのソースが読めないとダメなんじゃ無かろうか・・・。そんな気がする。
もちろん私にはそんなスキルはないので、パスである。
まぁ・・・いいか。メール出したい場合はgmailでも使えば。外からプロバイダのメールが使えると便利かと思ったのだが・・・できないんじゃしょうがないよね。

でも、これで台湾行ってもホテルからメールチェックができるから緊急連絡も受けられるぞ、と。別に緊急の連絡なんて無いとはおもうけどねー。しかも、返信できないし。(笑)

どうも、私のすることは片手落ちだな。

| |

« 住民税と国民年金 | トップページ | 第19話「涙の嫁入り!父の日の記念写真です!!」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: webmail:

« 住民税と国民年金 | トップページ | 第19話「涙の嫁入り!父の日の記念写真です!!」 »