2テラバイトHDD
購入。
10000円切るまで我慢しようと思っていたのだが、つい(?)秋葉に行ってしまったので購入。10980円。
ちなみに、買ったのはWD20EARSっちゅーディスク。WinXPでは使えない(意訳)という曰く付きのディスクである。
というわけで、早速装着。といっても、外付けUSBディスクとしてである。
ユニットが一つ余ってるし、内蔵するのはめんどいなぁ・・・とか理由は色々。
ウチのマシンはUSB2.0なので、速度は度外視である。
さて、ディスクを装着して早速フォーマット・・・と思ったのだが。
なんか、謎のエラーが出てフォーマットできへん。
なんでやー???
と思って、クイックフォーマットじゃなくて標準フォーマットを試してみたのだが、現象は変わらず。
うぬぬ?
悩んだのだがどうしようもないので、とりあえずギブアップ。
んで、しばらく立って電源を入れ直したら、なぜかフォーマット成功。
なんでだー?
うーむ。よくわからんのう。
まぁ、フォーマットできたのならそれはそれでいいので、早速、いっぱいになりつつあるデータ領域から500ギガバイトほどのフォルダをコピー。
しかし・・・できねぇ。
やっぱり、謎のエラーがでてコピーできない。
なんなんだろうねこれは。
もしかして、フォルダサイズが大きすぎたのか・・・と思って、一つずつファイルをコピーしていったのだが、やっぱりできない。
どうも、できないファイルは特定のものらしいね。
とゆーことは、元のファイルが壊れている・・・? でも、起動はできるしなぁ。うーむ。全然わからん。
しょうがないので、とりあえず2テラバイトのHDDの方にスキャンディスクをかけることにした。これもまた数時間かかるだろうが・・・まぁ、しょうがない。
これで直るといいんだけどなぁ。
ディスクが大きすぎるせいなんだろうか。なんか今までの常識が通じないような気がするねぃ。
とりあえず、スキャンディスクが終わる明日以降また試して見ることにしよう・・・。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉー、俺も2日にHDD買ったよー。こっちは1.5TB。ちなみに3日は私も秋葉にいました。ニアミスだ(笑)
投稿: なごみや | 2010/05/04 01:35
今の環境は、ファイルサーバが1テラバイト、メインマシンが1.5テラバイト、USBディスクが2テラバイトといういびつな構成。
でも、USB接続のせいかちゃんと使えないんだよね・・・。これは内蔵しないとダメということなんだろうか・・・。
投稿: ときたみ | 2010/05/05 00:47