Vartualboxに
CentOSを入れてみようかと思ったのだが、はいらへん。
なんか、インストーラが途中で止まるんだよね・・・。
NETとかゆー表示が出ているのでNICの問題かと思って、とりあえず無効化してみたりしたんだけど、それでもダメ。
うーん。これはどうしたらいいのかなぁ。
せっかく、Linuxで遊ぼうとか思っていたのに、なんか気をそがれたなぁ。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
CentOSを入れてみようかと思ったのだが、はいらへん。
なんか、インストーラが途中で止まるんだよね・・・。
NETとかゆー表示が出ているのでNICの問題かと思って、とりあえず無効化してみたりしたんだけど、それでもダメ。
うーん。これはどうしたらいいのかなぁ。
せっかく、Linuxで遊ぼうとか思っていたのに、なんか気をそがれたなぁ。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バージョンを5じゃなくて4にしたらインストールできた。なんじゃこりゃ?
あ。ちなみに、grubも正常にインストールされました。
OpenBSDのgrubにはなんか問題があるのかなあ・・・。
投稿: ときたみ | 2009/11/21 13:09