情報処理試験の
申込書(パスワードが書いてある)が出てきたので、自分の点数を調べてみると・・・。
午前は80点。これはまぁ余裕。逆に2割もできてないのかとお叱りを受けそうなぐらいである。(誰に?)
問題は午後。
なんと、63点。
・・・・・・。
えーっと、合格点が60点なので、3点オーバーってことですね。
うわっ。ホントぎりぎりやん。よく受かったよなぁ、私ってやつは。
これはホント、もっかいうけて受かる保証は全然ないね。
別に受けないけど。
やっぱり、プログラムの知識と数学の知識がないのが明らかに出ている・・・という感じだね。
こんなんで、応用技術者受けようというのは無謀この上ないのではないか?
うーん。よっぽど勉強しないといけないんだろうなぁ。しかも、高校数学から。(汗)
どうしよう・・・。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おめでとう。
なんだかよく分からないけど難しそうな試験みたいですね。
それにしてもコンピュータの勉強ってどっから手をつけていいか分からないのよね。
まっ専門家じゃないからoffice位使えたらいいかなって思うけど・・・
投稿: にこらす | 2009/11/24 23:33
ありがとう~。
いやあ。理系の人とか、プログラム書ける人にとっては、基礎的な試験なんですよ。
私はどっちでもないので、苦労したけど・・・。
うんうん。Office(特にExcel)使えたら、IT業界でなければ十分だと思いますよ。
逆に私はOffice系の資格とか難易度とかさっぱりわからないけど。(笑)
投稿: ときたみ | 2009/11/25 01:32