No title
とゆーわけで、無事乙種防火管理者の資格をもぎ取ってきました。
初めのテキスト買う時点でお金が足りなくなりそう(1500円)だったのは内緒だ。
講義の方は以外と(?)面白かったです。
面白いといえば不謹慎だけど、まぁ、普段触れない世界なのでいろいろためになったかな、と。
講師の人が面白かったというのもある。
そんなわけで、さくっと効果測定も終了。11/15で合格だったらしい。自分が何点だったしらんけど。まぁ、12点以上だったんじゃないかな・・・という気はするが。
ちなみに、効果測定落ちても、補修を受ければ資格はくれるらしい。なんだ。楽勝じゃん。まぁ、そんなところで落とせない大人の事情があるのかもしれないけどさ。
んで、驚いたことに、ウチの会社は乙種じゃ管理できないっぽい。敷地面積500m^2未満の建物が対象なのだが、この面積は建物全体の面積なのだそうだ。ウチの会社のビルは10階あってウチは7階なのだけど、いくらなんでも50m^2ってこたないよなぁ・・・。とゆーことは甲種防火管理者の資格がいるとゆーことか。
ま、甲種もそのうちとるつもりだったからいーんだけどさ。いーんだけどさ。なんか微妙に納得いかねえ。いーんだけどさ。(しつこい)
てなわけで、次は2日かけて甲種をとる必要がある・・・とゆーことだね。もちろん仕事を2日も休めないから、土日でとるしかないんだが・・・また、消防署に申し込みにいかんとな。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント