« 04/01の収穫 | トップページ | ざんぎょお »

2008/04/02

FreeBSDにっき7

APOP対応

qpopperをAPOP対応にしてみた。
いや、ローカルからしか取らないから、暗号化する意味は何もないのだけど。まぁ、なんとなく。(笑)

qpopperのソースを展開して、
# ./configure --enable-apop
後は普通に。
# make install clean

APOPの準備をする。
# rehash
# popauth -init
なんか聞かれるのでyを入力。
# popauth -user USER

これで、inetdを再起動すればいいのだが、jail内でプロセスを再起動させる方法がわからないので、jailを一回終了させることに。
(ホスト環境で)
# killall -TERM -j jailのID
jailのIDはjlsコマンドで確認しておくこと。
んで、再度jailを起動。これで、APOPが有効になった。

| |

« 04/01の収穫 | トップページ | ざんぎょお »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FreeBSDにっき7:

« 04/01の収穫 | トップページ | ざんぎょお »