W-ZERO3でG-MAPを使うには
とゆーようなネタがここにあった。ここにかいてあるのはアドエスの情報なのだけど、ウチのesでもできるかな? とゆーことで試してみた。いや、ZERO3でgoogleマップみられてもさして嬉しくないねぃ・・・と思ったのだが、GPSと連動させると、いまどこ情報(古っ)がとれるとか。とはいえ、GPSなんて高価なオプションは買えないし。(いや、それ以前にW-ZERO3[es]にはGPSアダプタオプションがないかな?)
とまぁ、そう思っていたのだけど、PHSの基地局から周辺地図を引っ張ってくるコトが可能だという。ほうほぅ。それなら便利かも? とゆーことで試してみた。
上のサイトだとW-ZERO3の公式サイトから・・・ってあるけど、公式サイトってどこ? という私には役に立たない。調べてみると、ここにアクセすると該当のバイナリがダウンロードできるんだと。W-ZERO3でアクセスすると、WindowsMobile用の実行ファイルが手にはいるわけだな。
んでだ。それをインストールした、と。あとは、ここからgmm_naviってのをダウンロードしてきてインストール。そうすると、こいつを起動するとなにやらアクセスを始めて、現地情報をgoogleマップで表示するという。
ま、基地局単位なのであんまり精度は良くないけど。ウチも自宅で試してみたけど、結構遠くの基地局を拾ってくることがあるようだ。しかし、コンビニ情報とかは載ってるからなんとか自分の現在地を目に見えるもので判断してやれば、そこそこ使える機能なのではないだろうか。
とりあえず、私は満足してますえ。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント