Vistaのアンインストール
今メインマシンのハードディスク構成は
1台目
第1パーティション:w2k
第2パーティション:びす太
2台目
第1パーティション:空き
第2パーティション(拡張):データ領域
という構成。
この空きパーティションにFreeBSDを入れようと思ったのだが、なんとここに入れるとSystemCommanderで認識されないことを確認。
じゃあ・・・ってんでboot0を使おうとするとなぜかWin系が起動せず・・・むぅ、帯に短したすきに長し。
とりあえず、現段階ではFreeBSDは使わない(LANが対応してないし)ので直接は困らないのだが、そのうち入れようとなったときに困るのは明らか。
とゆーわけで、びす太をアンインストールすることに。ホントは単純にディスク容量を変更したいところなのだけど、なぜかウチのPartitionCommanderではディスクが壊れるとかいいはりますのや。おそらくはVistaのNTFSを認識できないせいなのだろうが・・・。だいたいびす太のNTFSはバージョンいくつなんだ。6?
ま、びす太のアンインストールったって、単純にパーティションを消せばいいようなものだが(いまんとこ対してソフト入れてないから消しても全然惜しくないが)。問題なのはブートマネージャをどーするかっつーあたり。おそらくそのまま放置でもさして害はないような気がする(パーティション切り分けたらVistaも再インストールするしそのときもとに戻る・・・ような気がする。といっても元に戻らないかもしれないし、できればクリーンな2000だけの環境にもどしたい。
と思って調べてみたところ。どーやら考えることはみな同じらしく、ちゃんと消し方があるみたいで。
なるほど、こーやって戻せるのか。例ではXPの話だけど2000同じかね?
まぁ、そこら辺は実地で試してみるしかない・・・だろうねえ。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント