うわーん
ぱそこんこわれたー。
いや、壊れたというか壊したというか。
昨日、びす太を入れ直したわけですわ。
ブートメニューがでねぇな・・・まぁいいか? とか思いつつ、ついでにFreeBSDを入れて・・・とかやっていたら2000が起動しなくなってしまった。
うひー。とここでパニックになってしまったのが悪かったのだな。System Commander入れ直してみたり、(FreeBSDの)boot0入れ直してみたり、Vistaのbootsect.exeを使ってみたり、いろいろやってみたり、ついでにPartition Commanderでパーティション消してみたり(どうもウチのはバージョンが古いらしくてVistaのパーティションが認識されない・・・NTFSのバージョン違うのかよ・・・)、いろいろやってたら本格的に壊れた。なーもブートしねえ・・・。こーゆー時のためにSystem CommanderのBootFDを作っておいたんだぜー・・・とおもったら、なぜかFDから復活させると、System CommanderがBoot中にこけることを発見してみたり。
とゆーところで、昨日は力尽きて眠ってしまった。
もちろん、そこまで壊れた以上京目がさめたら直ってる・・・なんてこともなくて。
うわー。最悪2000の再インストールかぁ・・・びす太なんかどーでもいいけどメイン環境のw2kを入れ直すのは勘弁してほしいなぁ・・・誰に頼めばいいんだろ? とか思っていたのだが。
捨てる神あればさせる神あり。(違う)
FDからNTを起動する方法ってーのがあることを発見(仕事中に(汗))。
おお。これならうまくいくかも。少なくとも2000のディスク内はいじってないから、素直に起動するんじゃないか・・・。と思いつつ、(会社で)BootFDを作成し、どきどきしながら家に帰る。
んで、FDを差し込んで起動したら。
おっしゃおっしゃおっしゃおっしゃー!!!
無事に2000が起動。2000さえ起動してしまえば、そっからSystemCommanderが使える。・・・っつーことで、無事に復帰。結局MBRが壊れてたというだけの問題だったわけだ。まぁ、解決してしまえば、なんてこともないトラブルだったといえよう。(なので、無事にこうやって日記が書ける)
とはいえ、FDからw2kが起動する・・・っつーのはなんか奇妙な感じだねえ。(笑)
しかし、問題の根っこをたぐっていくと、Vista入れたときにVistaから2000が認識されないでブートメニューに登録されなかったのが悪いんだよな。どうやったら、認識できるようになるのかもわかんねーし・・・もうびす太入れんのやめよーかなー・・・。
まったく。びす太は使えないことこの上ないね!
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・・・びすたはやめとけって。
何でメインマシンにれんのよ。
たくさんサブマシン転がってたじゃないのよ?
投稿: かるね | 2007/05/29 21:54
だって、メインマシンがいっちゃんスペックいいんだもん。
まぁ、メインのはそのうちびす太入れようと思って組んだマシンだからなぁ。
とゆーわけで、とりあえず入れなおしてみた。(こりてない)
どうやら今回は問題ない・・・ようだ。
投稿: ときたみ | 2007/05/30 21:41