メモリを4ギガ
積んだぜ、いえー。(笑)
いや、最近のメモリ事情はとんでもないことになってるよな。1GBのメモリが4000円切ったりしてるんだから・・・。
とゆーわけで、ちょっと欲しくなってきた(笑)ので近所のショップをあさってみる。
したらば。
ドスパラでDDR2-800 1GB(NB)のメモリが一枚、4680円。まぁ、秋葉まで行く電車代とか考えたら妥当なところだろう。
とゆーわけで、2枚購入。ノーブランドのメモリ買うのってずいぶん久しぶりな気がする。ちゃんと動くかなぁ・・・。
ウチのメインマシンにはすでに2GB積んでいるので、今回の分をあわせて4GB。どうも調べてみると4G積んでも全部は認識されないっぽいけど、まぁそれならそれで良し。
とりあえずセットしてみたところ、どうやらちゃんと4G認識されているようだ。といっても、今のマシンはなぜかメモリチェックされないのでBIOS上でどれだけ認識されてるのかは謎なんだけどさ。
しかし、OS上で確認してみるとWin2000では3,668,396 KB、Vistaでは3583MB、FreeBSD 6.2-RELEASE(i386)では3583MB認識されてるので、問題はないっぽい。4G全部認識されない・・・ってのは織り込み済みだしね。
しかし、4Gかぁ。メインOSのw2kで見てみると空きメモリが3Gもあるよ。いったい何に使えばいいのかねぇ。
RAMディスクってぇ手はあるのだけど、いまいちRAMディスクの有効な使い方がわからん。ブラウザのキャッシュにするとか・・・? あぁ、あとw2kだとスワップファイルを0にできないから、それをRAMディスクに展開するってのもありか。
でも、ほかには思いつかないなぁ。何に使えば良いんだか???
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント