うにこーど
さて、いつまでもひっぱってもしょうがない。ネタが腐る前にさっさと書いてまおう。
ちなみに、前の話はこっち。ちなみにといえば、Vistaの新しいフォント、メイリオは明瞭からきてるんだそーだ。ふーん? それがなに? と言われると返す言葉もない。
ユニコードに関してはこのページがいろいろ情報がまとめられていていろいろ楽しいかも。特に「文字の海、ビットの舟」はかなりどらまてぃっくかもしれない・・・?
で、リンクにある「JIS2000/2004」のページにサロゲートペアの字をまとめたページがある。ここなのだけれど、このページの漢字を表示するには、VistaもしくはXPsp2のフォントインストール済みのFirefox(IE7もか?)がひつようなわけだ。Win2000ではどうあがいても表示できない。・・・そんなことはないような気もするんだけどねえ。表示できないものはできない。サロゲートペアの文字を表示するにはOS・アプリ・フォントが対応している必要があるわけだが、フォントはおそらくここで取り上げられているフォントを入れれば対応するはず。Firefoxはもちろん対応してるし、となると残りはOSだな・・・。なんか、設定を変える必要があるのかもしれんがよーわからん・・・。よーわからんといえば、さっき挙げたサロゲートペアのページ、ソースを見るとなぜかUTF-8で書いてあるんだよね・・・。UTF-8は前に書いたとおり(かかなかったっけ?)可変長なので、そもそもサロゲートペアなんて概念はない。UTF-16は2バイトのBMP面(Basic Multilingal Planeだったか・・・)しかサポートしてないから、そこからはみ出た文字をサロゲートペアという形で4バイトで表現するのだが・・・。その漢字一覧をなんでUTF-8で表現しているのか・・・。もしかして、WebだとUTF-16よりUTF-8で表現する方が普通なのだろうか。とまぁ、そんなわけでしょーがないWin2000でサロゲートペアの文字を表示することはできないのであった。・・・ちと悔しい。(笑)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、私のブログでも文字の話を扱ってみたのですが、Win2000でサロゲート文字が扱えないか、色々調べています。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/project/project2002/reskit/pntlmove.mspx#E3C
(Windows 2000 でのサロゲート ペアのサポート)
に情報がありますが、リンク先は間違っているようで(Officeの更新に行ってしまう)
Win2000はこっち
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6652e424-ef99-459c-b4b9-51e22834274e&DisplayLang=zh-cn
また、以下にも直接レジストリを変更する方法が書かれています。
http://lena.oersted.co.jp/~emk/2003/11/font.html
(WindowsのInternet ExplorerでBMP超の文字を表示する)
これらはいずれもブラウザで表示可能にする方法の様です。
試したところIE6では表示されませんでした。Opera、Firefoxでは表示されます(対応フォントが有れば)。
と、なんだか良く分かっていません。
他に、情報はないのですかね?
投稿: クー | 2007/04/01 23:23
いやぁ、私の手持ちの知識はこれでぜんぶなのですわ。
結局2000では無理かなぁとか思ってたのですが、クーさんは成功されたのですね。おめでとうございます。
IE6はたぶんサロゲートペアには対応してないんじゃないですかね。リリース時期も古いし無理っぽい・・・。
投稿: ときたみ | 2007/04/04 20:17