ATOK for Linux
がFreeBSDで使えるようにならないかいろいろ調べてるんだけど・・・やっぱ、ムリなのかにゃあ。
とりあえず、tar玉でインストールしようと思ってるんだが、初めにgtk+のバージョンを確認せんといかんわけですわ。Linuxの場合だと、/usrとか/usr/optとかにあるらしいんだけど、FreeBSDにはもちろんそんなけったいな場所にはない。えーと・・・。つか、gtkってなに?(汗) gtkっつーコマンドがないことはわかってるんだけど、じゃあ、そもそもgtkってなによ? つーのがわからん。入ってるバージョンは2.8,12_1らしいのだが・・・? Linux版がいる・・・?
・・・こりゃあやっぱインストールは無理なのかのう。
ATOK Xなら、動くのがわかってるから、そっちでごまかしておくか・・・。いやしかし、ATOK XのCDがないんだよね・・・。引っ越してからこっち見かけた記憶がないから、どっかの奥深くに封印されているのか・・・。
ってことはやっぱり、ATOK for Linuxをインストールするしかないか・・・。しかし、方法がわからん。あー、堂々巡り。
とゆーわけで、もしATOK for LinuxをFreeBSDで使う方法を知っているお方がいましたら、教えていただけると幸いです。
はい。
全然関係ないけど、マシン三台付けてるとさすがに暑いなあ。暖房不要だね。夏がちと怖いが・・・。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント