FD
フロッピーを新規購入。今までは、まあ手元にあるやつをとっかえひっかえしていたのだが、いつのまにやら不良セクタだらけになってしまい、FreeBSDのインストールディスクとかが作れなくなってしまったのだった。
前にディスケット買ったのは・・・覚えてないけど、多分7〜8年前だな。40枚パックを買って、これで一生フロッピーを買うことはあるまい、とか思っていたのに。(笑)
まぁ、別に誓いを立てたわけでなし、必要になれば買えばいいんだけどさ。ということで、10枚入り600円弱。フロッピーなんて同でもいいとは思うものの、これも下手したら10年近く使う可能性もあるし、安っぽいのは買いづらいなあ。PCのパーツのなかでいらないいらないといわれつつ、それでもないと不安なパーツってのもほかにないよね。
現実の話としては最近のメーカPCにはFDDがオプションになってるし、最近使い始めた人にはなくても全然困らない・・・んだろうなあ。そういう人はDOSで起動することもないし、CD-RとかUSBメモリとかがあれば十分なんだろうけど・・・。
だれか、FATにアクセスできて、ATAPIのCD-ROMドライブに標準でアクセスできて、ついでにUSB接続のHDDにもアクセスできて、かつFD一枚に収まるようなOSを作ってくれないものかなあ。機能としてはファイルのコピーと削除しかできなくていいからさ。(笑)
もっとも、USBドライブの仕様は標準化されてないんだろうか。Win2000とかFreeBSD5.*では普通に使えるけど、Win98とかFreeBSD4.*ではそれぞれドライバが必要だったんだよなあ・・・。USBコントローラのドライバに依存しているのか・・・よくわからんけど。
とか、そんな夢想をしてみる。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント