mplayer
いままでは、xineを使ってたんだが、なんとなく違うのを使ってみたくなって、mplayerを入れてみる。xineでもそんなに困ってないんだけど、一つだけ問題があってフルスクリーン表示にすると墜ちるのだ。ま、200%表示にすればUXGAでもほぼ全画面に広がるのであまり困ってるわけでもないのだけど。もしかしたら、mplayerならフルスクリーンで表示できるかもしれないし? あと、動きの激しい場面だとデコードが追いつかないんだかなんだか少しノイズが入るのも気になると言えば気になる、ということで。
なぜか、ports-currentだとskinのファイルサイズが合わないとか言い出すので、/usr/ports/multimedia/mpalyer-skin で“make NO_CHECKSUM=YES install ”。
いれてみたらば。一応、フルスクリーンで再生することは可能なよう。・・・とはいえ、やっぱりノイズが乗るところは乗るから少し(2mくらい?)離れて見ないと気になってしまうのだけど。ってよくみたら、mplayerが「Your system is too SLOW to play this!」とか言うとりますがな。うぬぅ。ウチのマシン(AthlonXP2700+,RADEON9600XT)でDVD再生できないってことはないはずなんだけどねえ。実際、WindowsのPowerDVDで再生したら綺麗に再生できてるし。
これは、チューニングでなんとかなるんだろうか。それともドライバ換えないとダメかなあ。Xorg付属のradeonドライバでは性能賀でてない・・・可能性はたかいよな。かといって、fglrxドライバ使おうとするとKDE使えないしなあ・・・。DVD再生するためだけにWindows起動するのもめんどいし・・・困ったもんだ。
とりあえず、xineとmplayerで差が出ない(ハードウェアが足を引っ張ってるせい?)のがわかったのはいいんだけど・・・。
| 固定リンク | 0
« 『われはロボット』 | トップページ | 14キロ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント