« 01/02(金) にゅーましん | トップページ | 01/05(月) 謎 »

2004/01/06

01/04(日) にゅーましん2

やっぱり、CD-Rが読めないのはドライブのせいであった。自宅に戻って別のドライブをつないでみたところ全然問題なし。4倍速だけど・・・。ま、うごきゃあそれでいいではないか。
というわけで、動作検証。

NetBSD amd64-latest(2003/11/10版)
 インストーラが途中で止まる。どうも大量についているUHCI(VIA)のところで止まっているようだが・・・? NetBSDはちゃんとインストールしたことがないのでトラブルシューティングはできんけど。
 ということでボツ。

FreeBSD 5.2-RC2-amd64
 意外にも(?)、こちらの方はスムーズにインストール終了。オンボードのLANとかSATAコントローラとかちゃんと認識されてるし。サウンドは使う予定ないのでしらん(認識はされているようだが)。
 Portsはamd64用に移植されたのもあればされてないのもあり。ダメなやつは
"***" does not run on amd64, and you are running amd64
といわれてmakeできない。
 OK:XFree86-4.3.0_6
    ja-samba-2.2.8a-j1.1_3
    ja-lynx-2.8.4_rel1
    fetchmail-6.2.5
 NG:kon2-14dot
    Mozilla-jlp
    w3m
ブラウザがlynxしか入らないのは痛いけど、とりあえずsambaさえ動けばファイルサーバには使えるので問題なし。前々から家庭内メールサーバを作りたかったのだが、それはできるかどうかこれから試してみよう・・・。

インストールしたあとつらつら眺めてみると・・・。
amd64版とはいえ、見た目はi386版と全然変わらない。(そりゃそうか)
kernelのconfigration fileが
"machine i386","cpu I686_CPU"
ではなく
"machine amd64","cpu HAMMER"
となっているのが違うといえば違う。
GENERICに"options IA32 #Compatible with i386 binaries"という項目があるのでi386用のバイナリもどうにかすれば動かせるのかも。
GENERICの場所は"/sys/i386/conf/"ではなく、"/sys/amd64/conf/"
ベンチマークとかはめんどくさいのでとってない。もともとベンチマークって趣味じゃないんだよね。
G-bitLANは対応HUBを買うまでお預け。

・・・とまぁ、そんなこんなで(ギリギリだけど)無事に正月中に構築できたのであった。
RC2なんかでサーバなんか作るなよという説もあるが、とりあえずこれでやっていこうか、な。

| |

« 01/02(金) にゅーましん | トップページ | 01/05(月) 謎 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 01/04(日) にゅーましん2:

« 01/02(金) にゅーましん | トップページ | 01/05(月) 謎 »