01/02(金) にゅーましん
実家にいると、モニタがないのでせっかく年末に買ったマシンが組めない・・・のだが、いいかげんボーっと見てるのも飽きてきた(^^;ので、とりあえず組んでみる。
#モニタは・・・妹のを奪ってなんとかかんとか(笑)。
Opteronはごっついヒートシンクがついてくるんだが、これが固定できない。マザーにはリテンショナーがついてるんだが、爪がとどかんやん・・・こんなに押してマザー割れんか?・・・とか思いつつ。結局、一度ばらしてしまったさね。しかし、どうやら力業でつけるしかなさそうということが判明したので、しょうがない押しつけてみるしかないか。・・・たしかに、装着してしまえばすっげー安定感なんだけどさ。(笑)
メモリはとりあえず、1番2番バンクにつけたんだが、あとで取説見るとどうやらRegisteredタイプは一つおき(1と3とか)につける必要があるそうな。並べてつけた場合は単なるDDRメモリとして認識される・・・のかな? Registeredって使ったことないからわからないねぇ。
ということで、とりあえず組み終わる。
駄菓子菓子。
自宅から持ってきたCD-ROMドライブがおかしい。ぎゅんぎゅん言うばかりで全然読み込めない。読み込める時もあるのだが、読めない時の方が圧倒的に多い。FreeBSDのインストールCDでメニューに行くまで1時間以上かかるし(おいおい)。さすがにこれではインストールのしようがないので、とりあえず今日はハード組んだだけで終了。
・今日試したOS
FreeBSD 5.2-RC-amd64・・・ブートせず
FreeBSD 5.1-Release-i386・・・ブートせず
FreeBSD 4.9-Release ・・・onBoardのシリアルATAが認識できない
NetBSD amd64-latest(2003/11/10)・・・ブートせず
Windows2000 Professional・・・onBoardのシリアルATAが認識できない
※ブートせずという3種はisoイメージをCD-Rにやいたやつ。一応ThinkPadの方で試してみるとちゃんとブートする(もちろんamd64ではないので途中でパニくる)のでRとドライブの組合せに問題あるっぽい。まぁ、5年以上前のドライブだしなぁ。
とまぁ、そんなわけで、結局自宅に戻るまでは動かせないという事が判明したのであった。(泣)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント