12/14(土) 音
新しいPCの音周りがどうもおかしい。
オンボードでデジタル出力のできるサウンドがあるんだが、そいつをつないでもなぜかうちの5.1chのスピーカのうちフロントの2つからしか音が出ない。なんでやねん? S/PDIF Out→S/PDIF Inにケーブルつないで音が出てるんだから一応デジタル出力&デコードはできてるんだよな???
全く謎である。昔からサウンド関係は設定とか苦手なんだよな・・・。昔はダイヤルアップ接続も苦手だったんだがこっちは今やADSLに化けてるから困らないんだが・・・。
とまぁ、一週間悩んだ末SoundBlasterLive!の復活。せっかくオンボードデバイスがあるんだから有効に使ってやろうと思ってたんが、使い方がわからないんじゃしょうがネェ。(笑)
どうせ、オンボードの方はFreeBSDでも認識されてないし、それならまぁいいか。
FreeBSDで認識されないといえばオンボードのGigaBitEtherのカードも認識されないんだよね。デバイスマネージャには「Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernetとか書いてあるんだけど正確なチップの名前もわからんし・・・。これもIntelのPro/100を挿して使うしかないのか。別にGigaBitEherなんて使う予定はさらさらないから100Baseでもいいんだけどさ。せっかくついてるオンボードデバイスが全然使えないってのもしゃくだねぇ。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント