05/03(金) サウンド
おお。今日は金曜日なんだよなぁ・・・やっぱり今週はゆっくり時間が流れるなぁ。善哉善哉。
ウチのノートでFreeBSDでは音が鳴らない・・・というのは諦めていたのですが、なんか暇ができたのでossをインストールしてみる。ossを知らない人に説明すると、要するに商用のサウンドドライバなのである。つまり、ハード(サウンドカード)を買ったけどPC-UNIXじゃあつかえない→で、ドライバだけまたお金出して買う、ということだ。まぁ、デスクトップなら初めから対応しているものを買えばよいのだが、ノートじゃ選択の余地がないしねぇ。というわけで、ossを試してみたのだが・・・おおお。鳴るじゃん鳴るじゃん。というわけで、見事mp3の再生もできたのだった。
とりあえずお試し版の試用期限は3時間なので、すぐ終わってしまうのだが、ちゃんと音が出ることを確認できれば良いのだ。・・・問題(?)は、サウンドデバイスがIntelのICH3とかいうヤツだということ。Intel? じゃ、XPのデバイスマネージャに出てくる“Crystal WDM Audio Codec”てのは何なわけ? 統合チップセット環境ってのはイマイチよくわからんのぉ。
まぁ、FreeBSD標準のドライバでは動かないけど、ossなら動くってことは分かったし、後はそこに20$出すかどうか・・・悩みどころである。やっぱり、音が出ると生活の幅が広がる(?)んだよねぇ・・・。・・・どうしよう。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント