04/04(金) PC5
もう、PCネタばっかりこれでもかっ!! てな具合ですが・・・、まいっか。(笑)
実はウチのPCってば、3.5インチベイの所だけ外せるようになっていたんだった。すっかり忘れておったわ。だいたい、こーゆーメンテナンス性とか耐久性とか期待して2年前に高いケースかったんだった・・・。(^^;
まぁ、流石にねじの所は普通だからやっぱりドライバーがいるんだけど。落ちついて探してみればドライバーなんてすぐ見つかるわけで・・・ホラあった。
早速HDDを取り付けてOSのインストール。98SEはなー、いまさらいらんよなー・・・と思いつつ、根が貧乏性なので「まぁ入るなら入れとけ」って事でインストール。あとは、おそらく10回ぐらいしか起動したことがないであろう超漢字2。既に4まででてるからバージョン的には古いのだがおそらくバージョンアップしてもきっと使わないだろう・・・ってことで、現状はこのまま。んで、いまんとこメインOSの2000。あとは準メインのFreeBSD 4.5-R。もはや、Windowsのインストールは仕事を含めると軽く100回以上やっているのでさくさくっと終わらす。FreeBSDもきっと50回ぐらいはインストールしてるだろうから、これもまぁ手慣れたもの。問題はその後なんだよね・・・。各アプリを入れて、設定して・・・。マルチOSとかやってるからウチのPCは4台しかないのに、入ってるOSの数は9コとかあるのだ。こうなってくると、どのPCのどのOSにどのアプリを入れたか・・・とか管理が全くできない。しょうがないので今回は割り切って98SEはノーセッティング(ビデオカードのドライバすら入れない)方針にする。おそらく2度と起動することはないだろうしね。しかしそれを外しても2000はいろいろセッティングがあるし、FreeBSDはセッティングはともかく、Portsのコンパイルに時間がかかること・・・mozillaなんか3時間近くかかるもんなぁ。というわけで、X window systemの設定はまた後日・・・。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント