06/17(日) OS
ずいぶんと間が空いてしまった。まぁ、パソコンを壊してしまったので何も出来なかったというのが正しい所だが。何を思ったのか、Cドライブを消してしまったのである。や、ウチのNICはどうやらDOSで使うのは無理らしい・・・というのが判明したからなのだが。ならしょうがないからWin95でも入れるかね、とか思ってCドライブをフォーマットしてしまったのだった。大抵こーゆーのはやったあとに気づくんだよね。良く考えたらPC-DOSとWin2000のデュアルブート(正確にはFreeBSDも入っているが)ぢゃん・・・とゆーことに。てなわけで2000が起動しなくなりました。修復セットアップとゆーのを試してみたのだが、「2000は入ってない」とか言いやがるし・・・。むぅ。こーゆー時にNTFSというのが汎用性がなくてこまるよな。とか思ってたら新しく入れたWin95の方も起動しないし。どうやら1GBのメモリとビデオカード(G400)が干渉しているらしい。試しに入れてみた98SEはちゃんと起動するし、どーやらWin95とG400が相性悪いらしいねぇ。ふむ。・・・と、ここまで解明するのに何日かかったことやら。結局2000は起動しないままだし、一体これからどーすればいいんだか。ま、BSDはちゃんと起動するからネット環境は保存されてるようなもんなんだが。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント