2021/11/06

アイの歌声を聴かせて(ネタバレあり)

すげー久しぶりの更新がコレカ?

コレデイイノカ?

まあいいのです。


とゆーわけで、今日見てきました。

人型ロボットジャンルと聞いて見に行かないわけにはいかない。
…いやまあ、そんなジャンルがあるのかどうか知らないけれども。
まぁ見て良かったと思うので、ちょっとネタバレありでかたるます。













とりあえず改行して、と。

<font color="black">まあ、話としてはオーソドックスな人型ロボットものでしたね。

起承転結がハッキリしていて、とても話に入り込みやすかったです。
まあ、なので初めからオチは見えていたものの。
やっぱり泣くんだよなぁ。
年取って涙腺弱くなったんだろうね。
全然目新しい話でもないのにね。
ただ、昔のそれ系と違うのは現代技術がそろそろ実現しそうな未来というところで、ある意味リアリティがあった。
それはこの作品の功績ではないけれども、でも、地続きの未来を見せられたというところで今しか作れない話なのかなぁ、という気もした。
話の筋としてはホント手垢の付いたロボットものなので、目新しさはなかったけれども、その分安心してみていられた。
どちらかと言えばSF初心者の人に見て欲しい気がしたね。
最後は高校生の清い男女交際につながる…のかね?
その意味では、ロボットと恋愛するわけではないところが新基軸、なのだろうか。
振り返って思い出してみれば、ロボットに恋して、だから助けたい、という動機ではないのよね。
ロボットが幸せを感じるか確認したいという動機は斬新かもしれない。
ただ、どうしてもロボットが主役なので、それ以外の話は割を食ってしまうのだよね。
それでも、ごっちゃんとアヤの話とサンダーの話は比較的描写できたのだけどトーマの話だけが掘り下げ不十分だった気がする。
なので、最後に手をつなぐシーンがちょっと浮いてるような気がしたのは私だけだろうか。
もっと、サトミとトーマの話を加えた方が良かったと思うのだけど、尺が足りなかったのかな?
ちなみに、主役のシオンの声は土屋太鳳。
この人、名前しか知らなくて、てっきりお相撲さんとか格闘技関係の人だとずっと思っていた、というのはナイショだ。
土屋太鳳って、声優ではないのだよね?(そこからよく分かっていない)
でもいい声でした。
シオンのロボットらしいたどたどしさのある声は、逆に素人だから出せたのかな、とか思いつつ。
そういえばいきなり歌い出したのはビックリしましたね。
あー、だから映画のタイトルに繋がるのかー、とか。
そういえば、長年ずっとサイバー世界を漂っていたはずのシオンが、始めはギクシャクしてるのにたかだか3日高校に通っただけで感情とか学習するのはどう解釈したらいいのかなぁ。
百聞は一見にしかずという好例なのか、ヒトはサイバー世界では学習できないという、精神優位論への反論なのだろうか。
…いや、深読みしすぎなだけかもしれない。w
まあ、とりあえず、やさしいSF入門としては良いアニメだったと思う。

面白かった。</font>

| | コメント (0)

2020/01/02

ドラクエ3

皆様あけましておめでとうございます。

本年も、きっとのんべんだらりとやっていくのでよろしくお願いします。

さて、ドラクエ3ですよ。

結局、1/1にSwitch買ってしまい、特にやりたいゲームもなかったので、期間セール中だったドラクエ3をポチっておきました。

当時、友だちに借りて遊んだものの時間切れでカンダタ1回目あたりまでしかプレイできてないんですよね…。

なので、大まかなストーリィは知っているものの、ちゃんとプレイしてないというのが負い目(?)だったのです。

その時は、ゆまままというパーティでやってたんですが、今回は反省してゆせままでプレイ中。

レベル20にして勇者のホイミとやくそうのみが頼り。

でも、意外となんとかなります。

悟りの書は手に入れたのでいつ戦士を賢者にするかが鍵ですね。ゆけまま!

今回、攻略サイトも何も見ずにプレイしてるのでなかなか楽しんでやってます。

当時のPCゲームの雄、ソーサリアンと違ってお使いゲーではないのがいいところですね。

ソーサリアンは今やると正直萎える。

まあ、今風にいろいろ調整されてますが(エンカウント率とかもっと高かった気がする)、その分楽しいですね。

なんか、聞いたことないアイテムがいっぱいあるし。

リメイクドラクエ1のダースドラゴンがラリホー使ってこなくなっててめっちゃ楽になってたりしたので、リメイクドラクエ3をクリアしてもちゃんとドラクエ3をクリアしたとは言えないかも知れないけど、別に当時の人と競争しているわけではないので、楽しめればいいよね。

とりあえず今めっちゃ楽しんでます。

良ゲーですね。

そうそう。

冒険の書が消えるトラブルがないだけで、1000万点加算ですね。

1回地上を歩いてるだけでバグで落ちたけど、すぐ直前から再開できたし、いい感じですね。

まあ、これでお正月は退屈しないで済みます。

| | コメント (0)

2019/11/27

大阪と京都。

いてきたー。

二泊三日で。

初日は大阪。

インテックス大阪というところでイベントがあったのでサークルで参加。

朝イチで新幹線乗って大阪まで行ったので、ボケボケだったけど、まあなかなか楽しかった。

イベント後は新世界に行って串カツ食って通天閣に上ってきた。

正にザ・旅行者。

しかし驚いたのは射的の常設店がある。

しかもそこそこ客がいる。

大阪で一番驚いたのはそこでしたな。w

二日目も大阪。

ユニバーサルスタジオジャパン。

なら、USAはユニバーサルスタジオアメリカだな、とかいうギャグがあったなぁ、など。

とりあえずいわゆる絶叫系には乗る気なっしんなので、大人しめのパビリオンのみ観覧。

まあ、買うつもりもなかったスネイプ先生の魔法の杖を買ってしまったのは誤算であった。(笑)

いや、これならLARPで使えるかも?という目算があったのだよ。

別に趣味で買ったわけではない。

いや、スネイプ先生は趣味だけど。

そんなこんなで、京都に移動。

途中の激辛商店街で、辛い饅頭など所望。

これが、なかなか後を引く辛さで、辛いもの好きには物足りないかもしれないがうまかった。

んで、友人の車で滋賀県までドライブ。

お目当ては38度の炭酸泉だったのだが。

うーむ、温泉にテレビはいらんのぅ、というのが結論であった。

三日目。

普通に平日なのでこの日は一人旅。

まあ、一人旅は気楽でいいよね。

当初、大原に行こうとしていたのだが、神護寺もいいよー、という友人のアドバイスをうけ、結局、当日まで迷いつつ。

結果、初志貫徹と言うことで大原に行って来ました。

京都駅からのバスは道が地獄だというアドバイスがあったので、国際会館までは地下鉄をチョイス。

そこからバスだったのだが、道は空いてたけど、バスが激混みであった。

そんな中揺られて大原へ。とりあえず有名どころと言うことで寂光院と三千院に行って来た。

なぜか寂光院は本尊が地蔵菩薩で、三千院の本尊は違うけど、庭にはたくさんのおじぞうさんが。

大原では、なぜこんなに地蔵推しなのか…謎ではあった。

んで、時間が余ったので京都市動物園に。

なぜ動物園?というのも別の友人のお勧めだったので。

動物園なんてもう何十年行ってないだろうか。

懐かしかったです。

ということで、いくらか写真を撮って晩ごはん。

動物園のそばの、順正というお店にいってきました。

やはり、京都行くからには湯豆腐食わぬとね。

てなわけで、二泊三日の大阪京都の旅は大満足でしたよ。

問題は予算を大幅に超過したことくらいか。

あんまりお土産も買ってないのにどこで使ったのかねえ。

謎です。

| | コメント (0)

2019/11/16

らーぷ!

Crossさん主催のLARPイベントに行って来ました。

やってみた感想はめっちゃ楽しかったです。

そこは参加費で7000円したのでかなり武器とか小物も本格的でしたが、それを除いても参加するだけで充分楽しかったです。

ゲームはゲームマスター2人、NPC3人、PC6人という構成でした。

私はNPCの一人。

NPCというのは、Non Player Caracterの略で、ドラクエの村人なんかにあたります。

TRPGでは、GMが一人ですべてのNPCを演じるのですが、LARPの場合はそうするには物理的に無理(戦闘したりするし)なのでNPC役のキャラが必要になります。

PCとしてシナリオをプレイすることはできませんが、シナリオの裏側を知ってるので、それはそれで楽しい役割でした。

今回はエピックオブプレアデスというシステムを使いました。

初めてのシステムでした(LARPが初めてなんだから当たり前)が、比較的取っつきやすかったです。

いわゆる普通のファンタジーなので、要はドラクエみたいな世界ですね。

剣と魔法というやつです。

剣はLARP用の柔らかい武器、魔法はカラーボールをぶつけて表現します。

はじめにLARPにおける剣の振り方を教えてもらいました。

今回は直接体に当てる戦い方でしたが、当てないやり方もあるので危険はまあないですね。

ちゃんとしたLARP武器は6000円とかするそうですが、初めは新聞紙丸めたのとか段ボールとかで充分かなと思いました。

鎧とかは特に無しでファンタジーっぽい衣装を着ました。

あとで聞いたところ、衣裳のレンタルとかは一般的ではないようなので、自作した方がいいそうです。

自作と言っても凝ったものではなく3mくらいの布を半分に折って真ん中に穴を開けて貫頭衣っぽくして腰をベルトで締めれば充分だそうです。

それなら数百円の投資ですみますね。

個人的に一番問題だと思ったのは場所で、今回は10m四方くらいの部屋で天井も高かったので問題なかったですが、そういうちょうどいい場所を探すのは結構大変かなとか思いました。

上手く見つかればいいんですけどね。

とまあ、運営視点で見て色々検討しましたがなんとか自分でもできそうな感じがしました。

プレイヤー視点で見るとこういうロールプレイはホントに楽しかったです。

演劇チックだけど、観客に見せるわけではないので自分が満足できるRPができれば充分だと感じました。

| | コメント (0)

2019/11/04

UPSのバッテリー切れ

きのう、家に帰ってくるとどこかでピーピー音がする。

聞いたことのない音で不安をかき立てる。

ま、結果はUPSがバッテリー切れて泣いてたわけですが。

バッテリー切れというか、バッテリー寿命ですな。

買ってから約三年半。

幸い、なのか、その間には一度も停電はなかったわけですが、まあ安心を買うという意味ではバッテリー交換は必須でしょうな。

と思って調べてみると交換用のバッテリーは約1万。

まあ、安くはないよね。

とは思ってたけど、1万かぁ。

痛い出費だなぁ。

まあ、しょうがねえから買ってくるか。

一番安いのはAmazonだったけどレビュー見るとリユース品が届いたとかいう話があって侮れない。

別にバッテリーくらいリユース品でもかまわないけど、新品として売っておきながらリユース品はあかんやろ。

やっぱりオムロンから直で買った方が安心かなあ?

金額的には1000円くらいの差だし。

| | コメント (0)

2019/10/23

すげー

昔の記事にコメントスパムがついた。

なぜ、ウチのような弱小ブログにコメントスパムしようと思ったのかは謎だが。

ま、いくら弱小とはいえ、速攻で排除するからコメントスパムとかするだけ無駄だぞ。


| | コメント (0)

2019/10/13

ハイブリッドアクティブフィギュア

というやつのプリキュアバージョンが出るのですよ。

ブラックとホワイト。

一体61800円。

両方買うと12万ですか。

さすがプレバン。

そろそろプリキュア界隈のユーザーが金に糸目をつけないことがわかってきたので、本領発揮ですよ。

しかし、おもちゃに12万も出す人がいるんですかねえ?

まぁ、ここにいるわけですが。

しかし、12万かぁ。

さすがに即決はできないけど。

ほしいかと言われれば、欲しい。w

ただねぇ。

ブラックの顔の造形がイマイチなのよね。

どうにもブラックっぽくない。

まあ、プレバンが公式に出してきたわけだしこれ以上デザインは変わらないんだろうなぁ。

顔がもっと似ていれば、即決しかねなかったので結果として良かったのか悪かったのか。

しかしこのハイブリッドアクティブフィギュアというやつ。

ほかのシリーズも出てるのだけどググってもレビュー記事がほとんどない。

これだけの値段出して満足のいくものなのかどうか知りたいんだけどなぁ。

…とまぁ、否定的な見解をいくつか並べてきましたが、要するにポチってしまうのを必死に止めてる状態です。www

まぁでも買ってしまうんだろうなぁ。

12万かぁ。

痛いなぁ。

また貯金にいそしまないとなぁ。

| | コメント (0)

2019/02/26

OTGケーブル

というのがあるのですよ。
スマホとUSB機器をつなぐ、On The Goケーブルというやつなのですが。
これ、iPhoneとUSB機器をつなぐLightningなOTGケーブルもあって、試しに買ってみたわけです。
もともとiPhoneは規格がガチガチなので全然期待してなかったのですが。
つないでみると意外や意外。
iPhoneからデジカメが無事に認識されました。
まぁ、単なるUSBメモリとして認識されるだけで、iPhoneからカメラ操作ができるようになったりするわけではないものの。
デジカメから写真データをiPhoneに取り込める。
これはありがたい。
ウチのデジカメWi-Fiついてないので、カメラからiPhoneにデータを送るというのができなかったのですよ。
でも、このケーブルあれば普通に取り込めることがわかったので、これからは簡単に写真をアップできるぞ、と。
まあ残念ながらデータの流れはデジカメ→iPhoneはできるけど、iPhone→デジカメは無理みたい。
まあ、そんなことする機会はないだろうからいいんですけどね。
そして、iPhoneが普通にキヤノンのrawデータを表示できるのにびっくり。
どう考えてもrawデータなんか読み込むことを想定してないだろうに。
高機能すぎる。w
あとは、デジカメをiPhoneから操作できるようになるアプリとか出てくれば言うことないね。
それこそ、全く期待できないけれども。
ちな、普通のUSBメモリは電力が足りないとか言われてて認識されませんでした。
てっきり、逆かと思っていたのだけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/02/16

焼き道明寺???

スーパーでのこと。
和菓子売り場に道明寺出てて、「おぉ。もう桜餅の季節なんだねぇ」と手を伸ばしかけたところで違和感。
んん?と思ってよく見たら焼き道明寺って書いてある。
中身は間違いなく長命寺。
なんやのん、このえせブランド。
長命寺に失礼だと思わんのか。
結局、道明寺人気にあやかって同じ桜餅だからいいだろと言わんばかりのネーミング。
私みたいに道明寺と間違えて買ってしまった人は長命寺に不快恨みを残すことになるだろう。
お菓子の恨みは恐いのだぜ。
しかしなんだね。
道明寺と長命寺がどちらも桜餅と呼ばれる関東の風習はいかがなものかと常々思っていた(福岡では桜餅といえば道明寺に決まってるからね)が、こんな最悪の決着の付け方するとは。
長命寺がマイナー名称なのはわかる。
わかるが、それを焼き道明寺と称するのはどうなのよ?
せめて、焼き桜餅なら許せるのに。

私は和菓子も日本語も大好きなのに、どちらも大切にしない連中に文化を破壊されるこの憤りをどこにぶつければいいんですかねえ。
あ、ちなみに、私は道明寺買って帰りましたよ。もちろん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/19

ソードワールドRPG2.5

ソードワールドRPG2.5のルールブック三巻が出たので早速購入。
…といいたいところが、予想外の本屋巡り。
一軒目には入荷無し。
二件目は改装中で本自体売ってない。
三件目はラノベ枠がないので、取り扱い無し。
四軒目でようやくゲットしました。
はぁ。
無駄に疲れた。
あとは、私のオンセサイト〈剣と杖〉が盛り上がってくれるかどうか。
それだけが心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«サーバ壊れた